持ってそうなバンドを今週はピックアップということでやってますが、
本日は、芸術っていうのかなあ、まあ、一般的には
そうなるのかもしれません。なんたって「展覧会の絵」by
ムソルグスキーを演奏しているのですからね。
そう、エマーソン・レイク&パーマー、略してELPの登場と
なるわけです。プログレッシブ・ロックにカテゴライされるバンド
ということになりますが、私は、一般的なプログレッシブ・ロックの
陰なイメージというよりも、イケイケで、攻撃的なロックのバンド
といった陽のイメージが多分にあります。
実はそこが好きなところだったりしますが、ぶっちゃげポップスって
いっても良いくらいの楽しい演奏です。
って、芸術からは遠のいてしまうようですが、そこは、「展覧会の絵」、
素材としては、充分格調高い分けです。
イギリスで結成され、キーボードがキース・エマーソン、
ベースがグレッグ・レイクで、ドラムスがカール・パーマーということになり、
まあ、特筆しておきたいのは、グレッグ・レイクで、
ELPに参加以前は、これもプログレッシブ・ロックの世界では、
泣く子も黙るキング・クリムゾンに在籍していて、
ビートルズのアルバムを1位の座から引きずり降ろしたアルバムとして名高い、
「クリムゾン・キングの宮殿」において、ベースとボーカルを担当していた人です。
プログレ界においては、重鎮ということになりましょう。
この人が、このバンドにおいては唯一、まあプログレらしいっていうんですか、
ウェットな存在である分けですが、残る2人は完全にイケイケの人ですね。
本日の一曲は1971年発表のアルバム「展覧会の絵」の
冒頭部分の抜粋ということになります。
これはライブアルバムで、最後のアンコール曲「ナットロッカー」(くるみ割り人形)
を除いて、組曲形式で構成されたアルバムになってます。
それにしても、映像で見るこの時期のカール・パーマーや、
グレッグ・レイクは可愛らしい顔立ちをしてたのですね。このまま
ベイ・シティー・ローラーズの中にいても全然問題ないように思われます。
ということで、ELP、アルバム「展覧会の絵」から
「プロムナード」~「こびと」~「プロムナード」です。
ELP - Promenade~The Gnome~Promenade
と、なんか変なところで終わってしまいましたが、この後は、歌謡フォーク的な
多くの日本人の心にも響くと思われるグレッグ・レイクの独唱、
「賢人(The Sage)」へとなだれ込んでいくのですが、
懐かしいと思ってしまい続きを聴きたいと思った方、または興味のある方、
時間のある方は、下URLクリックでどうぞ!
http://www.youtube.com/watch?v=L9Ippzdh0Qg
「賢人(The Sage)」
iTunesで ダウンロード ♪