何をリニューアルと言う。ってくらいのもので、すっかり
テンプレートも新しくなって、新年度を迎えたココ、
ブログ★ラジオ。今週は、やはり新年度をテーマに、
「新たな出発」といった音楽のピックアップで、
お送りしています。
本日は、新たな出発を切り、新しい人生を始めるには、
いろいろ乗り越えていかないとならないものあるだろう、
みたいなところで、「壁を打ち破る」といった様子の一曲、
ピンク・フロイド(Pink Floyd)の
「アナザー・ブリック・イン・ザ・ウォール(パート2)
(Another Brick In The Wall, Pt. 2)」で、
是非とも壁を打ち破り、新たな境地へと向かって行って
もらいたいと思います。
まぁ、貼らせて頂いたPVは、実に過激に壁を打ち壊して
ますけどね、もちろん、実際にこんな破壊行動は何があっても
してはいけない分けで、あくまでも、そんなイメージで
ってことです。
曲の直接的な内容は、「人を抑圧するような教育はいらない」
って歌、すなわち、壁を形成するレンガの一つ
(Another Brick In The Wall)に人をしてしまうのは
良くないってことで、PVでは、壁を破壊し、抑圧からの
解放を表現しています(原詞対訳はコチラのサイト様に
掲載されてます)。
新年度、特に新入生、新たな社会人になれる方々は、一旦壁の
中のレンガから解き放たれ、また新たな壁の中へと組み込まれて
いくといったイメージもあるかと思いますけどね、人の人生
それぞれで、壁の中のレンガに見えるような人や、そうでない人、
また、時には壁の中だったり、そうでなかったりと、まぁ、
どっちの生き方が正解というものでもないように私は思いますが、
ただ、今回ココでテーマにしてるのは、自分にとっての壁、
自分の中にできてしまった壁をを打ち破っていくといった時の
強いイメージ作りにも役立つように思い、この曲の
ピックアップとなってます。
「アナザー・ブリック・イン・ザ・ウォール」は、1979年に
発表されたアルバム「ザ・ウォール(The Wall)」の収録曲。
ピンク・フロイドでは珍しい、シングル・カットもされた曲で、
英米を始めとする世界各国のチャートで第1位を記録してます。
にしても過激な曲で、子供に「We don't need no education」
なんて歌わせるのは、日本ではちょっと考えられないです。
(詳しくはコチラのWikiを)
ピンク・フロイドは、もちろん超メジャーな、アルバムを出せば
必ずベストセラーとなってしまい、出さなくても、過去の作品が、
着実に売れ続けるという、数々のヒット作を持つイギリスの
プログレッシヴ・ロックのバンドです。(詳しくはコチラを)
ということで、ピンク・フロイド、
「アナザー・ブリック・イン・ザ・ウォール(パート2)」です。
Pink Floyd - Another Brick In The Wall, Pt. 2