繰り返していますが、それでも、確実に暖かくなってきているのを
実感できる今日この頃、しかも、今週は「ひな祭り」ということで、
ポップな曲を連ねて、春を装い、祭りを盛り上げてきたつもりでいる
ブログ★ラヂオ、本日もその余勢をかって、シンディ・ローパーで
いってみたいと思います。
とにかく、元気、パワフルっていうイメージしかない人ですね。
でも、こういう人ってブルーになるとどこまでも落ち込んでいってしまう
タイプなのかな、とにかく気性の激しい、いわゆる芸術家タイプの
人なんだろうなぁといった印象の人ですね。
親日家でもあり、テレビでもちょくちょく見かけたりします。
ヴィジュアル、ファッションも独特で「永遠のガール」
なんて呼ばれてるそうです。
まぁ、私のイメージはそんなところなんですが、80年代全盛時には、
とても人気のあった人です。
曲は、1984年の全米No.1ヒット「タイム・アフター・タイム」。
言わずと知れた、今ではスタンダード・ナンバーにもなっていて、
マイルス・デイヴィスを始めジャンルを問わず数々のアーティストに
カバーされています。
発売当初は「過ぎ去りし想い」なんて邦題がつけられてたそうですが、
ボツになったようです(笑)。本来は「何度でも」といった意味のようです。
内容は、映像で観ると、私は夢を追って上京し、「あなた」とは別れなければ
ならないが、でも・・・って感じですかね。前に付き合っていた彼とのことを
歌った曲なんだそうで、実話なのかな(訳詞はコチラ←クリックでどうぞ)。
ま、出会いと別れの季節でもあるこの時期にもピッタリということに
なるのかもしれません。
それでは、シンディ・ローパーで、「タイム・アフター・タイム」です。
Cindy Lauper - Time After Time -
アップロード者 Sunskynet. - 最新の注目音楽動画をみる。
映像が切れ切れになってしまう方はコチラ←クリックで。
Cindy Lauper - Time After Time
シンディ・ローパーとは真逆の落ち着いてドスの効いた歌声がなんとも言えず
魅力的なカサンドラ・ウィルソンのバージョンです。
ココを訪れていただいてる方々はもしかしたらこちらの方が好みかな(笑)
この曲が含まれた彼女のアルバム、「トラヴェリング・マイルス」は、
もちろん私の愛聴盤ってことです。
Cassandra Wilson - Time after Time
残念、動画が削除されてしまいました。
が、コチラ←クリックでどうぞ。
