fc2ブログ

新緑の季節の緑イルカ

初夏の候、新緑の季節ということで、

今週は、まさしくそんなエヴァーグリーンな感じの

音楽で綴ってきた分けですが、本日は少し趣向を

変えてと言いますか、これは、ジャズのスタンダード

ナンバーになりますけど、「グリーン・ドルフィン・ストリート」

のチョイスで行ってみます。まぁ、曲名にグリーンが含まれている

というだけの安易な感じではありますが・・・^^、

直訳すると「緑のイルカ通り」ってことになって、

まぁ、訳分かりませんけどね^^、爽やかなイメージだけは、

タイトルからも伝わってくることと思います。

元々は、1947年の映画(古っ)、

「大地は怒る(Green Dolphin Street)」のテーマという

ことのようです。その時はインストゥルメンタルなナンバーだった

らしく、後にヴォーカル用に歌詞も付けられている、という事の

ようなんですけど、その歌詞も含め、その辺詳しくはコチラをお勧め

します。実際にイギリスにある地名でもあるらしいです。

それにしても、さすが、スタンダードナンバーということで、

いつものようにYouTubeで映像を探してみたら、様々なアーティストに

よる、様々なスタイルの演奏があるわあるわってことに

なってたんですけど、そんな中から選ばせてもらったのは、

よく見つけた!、凄い!みたいな、結構自画自賛って感じにも

なるんですけど^^、こりゃ、渋い、さらには、活きが良くてフレッシュ

という、今回のお題にも合う感じになっていて、ベニー・カーターの

カルテットのものなんですけど、渋溌剌(シブはつらつ)とした様が

素晴らしいです。

ベニー・カーターは基本アルトサックス奏者になりますが、

トランペットも演奏するし、作編曲もするというマルチな人で、

1907年生まれといいますから、今から100年以上も前に生まれた人で、

モダンジャズ以前のスウィングジャズの時代から活躍する

超大御所になります。2003年に他界されてます。

(詳しくはコチラでどうぞ)

貼らせていただいた映像は、1977年のモントルーでのライヴの模様

になります。(度々でスミマセンが詳しくはコチラです)

脇を固めるのが、ピアノがレイ・ブライアント、ベースは

ニールス・ペデルセン、そして、ドラムスはジミー・スミス

といった名手揃い、特に、レイ・ブライアント、

ニールス・ペデルセンのソアドリブ・ソロも素晴らしい

ということになってます。因みに、前回登場した時の

レイ・ブライアント(コチラ)は偽物でしたが、

今回は本物です(笑)

まぁ、ジャズなんていうと分かりずらいという印象があるの

かもしれませんが、この曲は、16小節のAパターンと

同じ小節数で似たようなA’のパターンのテーマ部が、

延々と繰り返され、それぞれがアドリブを披露していくという

構成になっていて、非常に分かりやすく、入門者にも

うってつけの演奏かと思われます。

それでは、ベニー・カーターのクインテットの演奏で、

「グリーン・ドルフィン・ストリート」です。



Benny Carter - On Green Dolphin Street






スポンサーサイト



(この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

コメント

No title
こんばんは!

このタイトル、訳してみると緑のイルカなんていうのが頭に浮かんで凄いシュールなイメージのタイトルですよね。草木に満ちてるイルカ通りっていう意味だとちょっとまともになってくるけど、イルカ通りっていうのがやっぱり多少はシュール。
でもタイトルとしては印象に残ってイメージ的にも面白いつけ方だと思います。
わたしはこの曲はウィントン・ケリーのものを聴いた記憶があります。
でも曲は聴いたことがあっても、映画の曲だというのは知らなかったです。
映画のほうのタイトルがまた全然違うものになってるんですね。昔の映画は原題よりも内容に相応しくて洒落た邦題がついてる映画が多かったですけど、これはあまり洒落てはいないかな。
緑のイルカ通りで大地が怒ってる映画、この前の震災の生々しい体験があるから、直ぐに怖い映画を思い浮かべてしまいそうな語感もありますけど、曲を聴いた感じではパニック映画みたいな感じでもないし、どんな映画だったんだろうってちょっと興味が出てきました。この曲が合いそうな映画となると、クールで軽快で緑のイルカが印象的な映画に違いないはず。でもどんな映画なのかうまく想像出来ないです。

今度のレイ・ブライアントは本物なんだ。スウィング感に満ちた演奏は凄く楽しい感じでした。結構モダンな感じもするし。それとベースが奏でる始まりの高音のリズムも特徴的で印象に残りました。
ベニー・カーターのサックスもちょっと軽い感じはするけどクールでよく歌う演奏振りでスウィングさせていきますよね。
わたしは楽器はピアノとかギターとか和音も弾けるのが完全体だと思うところがあるので、サックスのようなメロディを吹くだけの楽器のソロ演奏はちょっと物足りなさを覚えることがあります。
だからこういう演奏を聴くと、和音が弾けない楽器だからなおのこと旋律やアドリブの歌わせ方が決め手になってくる楽器なんだなぁってあらためて思ったりしました。こういうスウィングする感じを自在に旋律に載せていくって云うのはやっぱり凄腕の証なんでしょうね。
Re: 薄荷グリーンさん
こんばんは!

緑がイルカに掛かるのか、イルカ通りに掛かるのかちょっと分からないですけど、ロマンチックというよりは、シュールになってしまいますかね^^、訳分からないって感じですけど、それだけに印象には残りますよね。
これは、どうやら「1958マイルス」で取り上げられて、それからスタンダードになっていったということらしいですが、さすが帝王といったところなんでしょうね。
私も元は映画に使われたものだというのを今回初めて知ったんですけど、「大地は怒る」の邦題は、ストーリーよりも地震のシーンが凄まじいのでそう付けられたようです。ちょっとした特撮スペクタクル映画みたいですね。アカデミー特殊効果賞を得ているそうです。などと紹介されているのを見ると観てみたい気もするし、さらには、この曲や、緑のイルカがどう結びつくのか、まったく想像し難く、興味は高まる一方ということで、あらすじを見てしまいましたが(http://movie.goo.ne.jp/movies/p5661/story.html)どうなんでしょう、面白いのかなぁ?(笑)

えぇ、レイ・ブライアント、本物です(笑)
サックスって私の知ってるところでは、チャーリー・パーカーの以前と以後ってことになるんだと思うんですけど、ベニー・カーターのはやはり以前のものになるんでしょうね。でも、仰るようにクールといったところがモダンな感じもします。で、なによりも、私も歌わせ方、スウィングしている感じがすごく良いと思ったんですよね。聴いてて楽しくなってきます。確かに、和音を奏でることができる楽器ではないなので、とにかく歌わせることが命のように思わせられる演奏でもありますよね。そういう点でやはり、凄腕の名手ということになるんだと思います。あと、ワクワクした感じを盛り上げていくようなベースのイントロも良いですし、エンディングも同じパターンでフェイド・アウトしていくというのも洒落てる曲だと思います。

コメントの投稿

非公開コメント


(この一行は、各ページ下部に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)
ブログ内検索
ブックマークに追加
シチュエーション別まとめ
↓ クリックでどうぞ
ランキング
応援お願い Push Please



blogram投票ボタン

B★R Store



CASSINA IXC. ONLINE STORE

music.jp

HMVジャパン




- 高価買い取りサイトリンク -

ブランド品高価買い取り

ゲーム・DVD・CD高価買い取り
PC・デジカメ他家電系高価買い取り
楽器高価買い取り
受験参考書・テキスト高価買い取り
ALLジャンル高価買い取り
ランキング2
音楽

洋楽

pv